サッカーで起こりやすい症状

ここではサッカーで起こりやすい症状について説明しています。
お心当たりの方や、下記の症状でお悩みの方は当院までご相談ください。

梨状筋症候群

症状:おしりの筋肉(梨状筋:りじょうきん)の間を通過して、足先まで走行している座骨神経があります。
その神経が、おしりの筋肉に圧迫されて腰と足にしびれや痛みを出していきます。

オスグット

症状:オスグッド病は脛骨(すねの骨)の膝下にある軟骨部分が剥離して痛みを生じる疾患です。
走ったり、膝の屈伸を伴う運動を過剰に行うとことで起こります。
オスグッド病になると膝のお皿(膝蓋骨)下の部分に強い痛みと膨隆を感じます。
脛骨は成長期にでは軟骨の状態であるため剥がれやすく、そのためオスグッド病は成長期に起こるスポーツ障害です。

半月板損傷

症状:半月板は膝関節の間に存在して、骨同士がぶつからないためのクッションの役割をしています。
そのクッションに傷がつくと、歩行・踏み込み・方向転換・しゃがみ・ジャンプなどあらゆる膝の動きに支障がでます。

足首の捻挫

症状:捻挫は手首や足首などの関節が可動域(動かせる範囲)を超えて捻れた時に発症します。
捻挫を起こすと、靭帯が炎症を起こし、痛みが生じます。
また、痛みだけでなく、関節の機能障害も起こります。
捻挫が起こる時、大きな原因となるのが自分の体重です。
手首や足首は、ある程度は自分の体重を支えることが出来ますが、関節が開いている状態で体重が掛かると、可動域を超えてねじれて、靭帯が損傷することで捻挫が起こります。

じん帯損傷

症状:じん帯は、関節で骨と骨とを結びつけている結合組織の短い束です。
これが必要以上に強く引っ張られてしまうと伸びてしまったり、切れてしまう事もあります。
じん帯損傷は、主にサッカーの場合、膝にある側副靭帯や十字靭帯で起こります。主な症状は、患部の違和感や運動能力の低下、があります。

腰痛症

症状:様々な原因で、腰や骨盤の関節の動きが悪くなったり、腰椎や椎間板、骨盤の骨が変形したりすることで、腰の痛みや重だるさ、コリ、動きの制限、しびれなどが出ます。

グロインペイン症候群

症状:鼠径部痛症候群ともいい、ランニングや起き上がり動作、キック動作など腹部に力を入れた時に鼠径部やその周辺に痛みが生じます。
他の競技と比べてサッカーに圧倒的に多い傷病です。
体幹から股関節周辺の筋肉や関節の柔軟性(可動性)の低下による拘縮や骨盤を支える筋肉(安定性)の低下による不安定性、体幹と下肢の動きが効果的に連動すること(協調性)が出来ずに不自然な使い方によってこれらの機能が低下し、痛みと機能障害の悪循環が生じて症状が慢性化していきます。

楠本整骨針灸院
和歌山県田辺市湊36-7
0739-20-5692