ブログ

Blog

田辺市・みなべ町・白浜町・上富田町で腰痛・ヘルニア・脊柱管狭窄症を根本的に改善したいあなたへ

あなたは、AKA-博田法(AKA治療)という治療法をご存知でしょうか?

この治療法は「仙腸関節」という骨盤内の関節を中心に治療していく方法です。

仙腸関節は上半身と下半身を繋ぐ重要な関節なので体重の重みに耐えかねて、あるいは仕事の姿勢、運動などにより機能異常(『ズレ・ゆがみ』)を起こしやすい場所です。

関節運動学的には、この仙腸関節は1~2ミリ程度の遊びがある関節ですが、この遊びがなくなった状態が関節機能異常です。

この関節機能異常は、Ⅹ線には写らないので病院でレントゲンを撮っても『骨に異常はありません』という診断をされてしまいます。

病院にいったものの原因がわからず、湿布と痛み止めを出されただけだった、などが起きるのはこの為です。

当院では、治療のベースとして、この関節を手技によって動かすのですが、突発的な強い力ではなく、とてもゆるやかで正確な操作で動かすことができます。(おそらくあなたがこれまで受けてきた様々な治療法の中で一番ソフトな治療です)


とても安全な治療法で、妊婦さんでも何ら問題なく治療出来ます。


仙腸関節だけに問題があった場合は、仙腸関節の機能異常が元に戻ると今まであった痛みは解消もしくは著しく軽減します。


この仙腸関節機能異常が基となり、いろいろなところへ関連痛として痛みが現れる場合があいます。


たとえば、腰痛を治療する為に仙腸関節のAKA治療を行うと、長年苦しんできた肩凝りが無くなってしまった。という事も頻繁に起こります。


腰痛・ヘルニア・脊柱管狭窄症で手術しかよくなる方法が無いと医師から言われていた方が手術をしなくても仙腸関節の動きを良くしてあげただけで治ってしまう事が非常に多くあります。

それは本当の痛みの原因がレントゲンに写って手術が必要と思われていた場所ではなく仙腸関節の機能異常だったという事です。


もし、この患者さん達が手術を行っても、全く症状が変わらない・又はさらに悪くなったという事になる可能性が高いです。


私は、いろいろな治療をしてみる前にまず仙腸関節の機能異常を治してみて変化があるかどうかを調べてみることが治療の第一歩だと考えております。

和歌山県内でこの仙腸関節の機能異常を最善の方法で最速で改善できる、AKA治療・AKS治療が行えるのは唯一私だけです。

ぶつけた、捻った等の思い当たる原因がなく、いつのまにか痛みが出てきた症状はまず仙腸関節の機能異常をチェックする必要があります。治療後すぐに、痛みの変化を実感できる方が多いです。しかし、機能異常が起きてから時間が経っている場合では、関節を支えている靭帯に柔軟性が無くなっていたり炎症を起こしている場合も多くあります。



・関節の機能異常だけで炎症がない場合はすぐに良くなります。


・炎症を伴っている場合は、治療後3日~1週間で良くなります。


・治療後10日経過しても全く体に変化が見られない場合は、関節の問題ではなく、筋肉や神経の問題です。



私のAKA治療・AKS治療は毎日行う必要はありません。

特に症状のひどい方でもはじめのうちは週に一度くらいでほとんどの方は2週間から4週間に一度の間隔で十分です。


病院で手術しかないと言われた、これまでどこにいっても何をしても良くならなかったあなたへ



一度当院の治療を受けてみてください。

2018/4/18

和歌山県内で線維筋痛症を改善できる治療院を探しているあなたへ|全国各地から痛みを治すために来院されている治療院が田辺市にあります

あなたはこれまで、どんな治療を行ってきましたか?

病院で線維筋痛症と診断されてないですか?

当院には和歌山県内のみならず、大阪府や三重県・奈良県などからも非常に多くのどこにいっても何をしても良くならなかった患者さんが来院されております。



線維筋痛症とは、痛みを主な症状とする慢性疾患です。痛みが生じる部位は筋肉や関節など全身に及びます。

このほかにも、からだのこわばり、不眠、頭痛など、自律神経の乱れに関連した症状を伴うことがあります。

線維筋痛症の痛みの感じ方には個人差があり、耐えがたい痛みを自覚する方も多くいらっしゃいます。線維筋痛症は40~50歳代に発症する方が最も多く、また男性よりも女性に多い病気です。

線維筋痛症を発症している方は、日本で約200万人と推測されています。

しかし、実際に病院を受診して線維筋痛症と診断され、適切な治療を受けている方は年間で約4,000人前後にとどまります。

線維筋痛症からくる痛みなどの症状に悩んでいるにもかかわらず、ご自身が線維筋痛症であることを知らずに日常生活を送っている方は少なくありません。また線維筋痛症であることが分かっていても、治らない病気とあきらめている方もいらっしゃいます。



当院では全身の状態を整えるAKA治療・AKS治療を中心に治療を行い、どこにいっても何をしても良くならなかった線維筋痛症の患者さんを改善に導いております。



あなたの線維筋痛症もきっとよくなります。

2018/4/18

和歌山県内だけでなく大阪府・奈良県・三重県からも腰痛・坐骨神経痛を本気で改善したい方の集まっている和歌山県田辺市の腰痛治療院

日高町 女性 47歳 「腰から足が痺れて動かなくなりましたが・・・」 腰痛と痺れが完治した症例


今回は腰痛から足のしびれが始まった患者さんの改善例をご紹介いたします。



この患者様は1週間前に仕事中に腰痛が始まり、その後左ふとももの内側と前側にしびれが出てきて不安を感じて来院されました。




まず骨盤の仙腸関節を検査すると、左側の仙腸関節に問題がありました。

それと太ももの内側と前側にビリビリした感じのしびれがあり、触ったりズボンが擦れることでそれが強調される状態でした。




治療はまずAKA・AKS治療で仙腸関節の動きを正常に近づけます。



その後、腰椎の2番と3番の間にある椎間関節、1番と2番の間にある椎間関節を順次動かしてあげることで、まず腰痛が緩和され、その後徐々にしびれも改善されていき、週に1回1ヵ月間施術を行い、それから1ヵ月後の来院時にはしびれはほぼ消失していました。



この患者さんは症状が出現して1週間後の来院でしたので非常に早期に改善しましたが、しびれは時間が経過すればするほど回復が遅れる傾向にあるので、症状に気づいたら早めの来院をお勧めいたします。

我慢すればするほど、完治までの期間も長くなる可能性が上がってしまいます。

2018/4/17

シンスプリントで悩んでいる方を一人でも多く救いたい。和歌山県新宮市や那智勝浦町・串本町からも多くのスポーツ選手が来院されております。

あなたはシンスプリントという症状をご存知ですか?

シンスプリントとは脛骨過労性骨膜炎の事を指し、ひざより下の骨の内側が痛んできます。

スポーツをやっている方、特に短距離や長距離をする陸上選手、バスケット選手や野球選手、最近ではエアロビクスなど走りこんだりする事の多いスポーツ選手はよくなりやすいスポーツ障害です。

特に中学生や高校生など学生の時に、試合が近づいて練習に打ち込み、追い込みすぎて痛めてしまうのはよくあるケースです。


また、高校や大学の新入部員や合宿などで練習量が急激に増加した時に発症する事が多いので、その時期は、特に注意が必要です。


スポーツ障害で苦しむ学生の代表例がオスグット病とシンスプリント(過労性骨膜炎)です。

当院には、和歌山県内だけでなく、県外からも噂を聞き通院される方がたくさんいます。

シンスプリント(過労性骨膜炎)は、「練習をやめないと治らないし、時間がかかる」とよく言われます。

しかし、当院では、治療終了後多くの患者さんが「あら???痛くない!!先生!ジャンプしても痛くない!!」「痛みの感じが変わった」と言われます。

シンスプリント(過労性骨膜炎)は2~4週間でほとんどの方が当院の治療により改善します。

2018/4/17

シンスプリントの痛みを早く治したい、もうすぐ高校最後の大会がある。和歌山県田辺市や上富田町・みなべ町近郊に住んでいるスポーツを頑張っているあなたへ。

スポーツ障害はスポーツをしている方にとっては深刻な問題となることもあり、どれだけ気を付けていても起こる時には起こってしまう症状です。

学校の部活動でスポーツをしている学生、プロとして活躍しているアスリート、趣味でスポーツを楽しんでいる愛好家の方など、どんな立場でもスポーツ障害への正しい知識を持つことが、スポーツ障害を防止するためには大切です。

和歌山県田辺市の楠本整骨針灸院・和歌山せぼね整体院ではスポーツ障害へのご対応にも力を入れ、それぞれの症状やお身体の状態、回復状況、ご要望などに合わせたサポートを心がけておりますので、お気軽にご相談ください。

スポーツ障害と一言でいってみても様々な症状があり、それぞれの競技によっても起こりやすいケガや故障には違いがでてきます。

和歌山県田辺市の楠本整骨針灸院ではスポーツ障害に関することはもちろん、それぞれの競技についても理解を深めてご対応しておりますので、どうぞ安心してご相談ください。

練習や試合をできるだけ休みたくないという場合も、無理のない範囲で参加できるように最適な方法を一緒に考えながらご対応いたします。

スポーツ障害は一度発症すると再発する確率が高いですが、和歌山県田辺市の楠本整骨針灸院では根本改善を目指すことで再発しにくい身体作りと、ケガや故障が起こりにくい丈夫な身体作りについてもお手伝いをいたします。


陸上競技やサッカー・バレーボール・バスケットボールなどで最近、シンスプリントやオスグット病で、思うようにスポーツを楽しめていない学生が非常に多くなっております。


1日も早く適切な治療を行う事が、1日も早く楽しくスポーツを再開できる近道です。

2018/4/17
楠本整骨針灸院
和歌山県田辺市湊36-7
0739-20-5692